高山植物 青色〜紫色







3.青色〜紫色


スミレ 4月 里山(太郎山)






スミレ 4月 里山(角田山)






ホタルカズラ 4月 里山(角田山)






ヤマフジ 5月 荒島岳





シラネアオイ 5月初旬 佐武流山





ショウジョウバカマ 5月初旬 荒海山





カタクリ 5月 荒島岳





ミヤマアズマギク 6月白馬 八方尾根





ユキワリソウ 6月白馬 八方尾根




イブキフウロ 7月 美ヶ原
ハクサンフウロに見えるが、花弁が3つに割れている。






アヤメ 7月 四阿山




アヤメ 7月 池の平(浅間連峰)




ヒオウギアヤメ 7月 志賀山




ノハナショウブ 7月 八島ヶ原湿原(霧ケ峰)






ノハナショウブ 7月 八島ヶ原湿原(霧ケ峰)






********************************************
※アヤメとノハナショウブとの見分け方

ノハナショウブの方が赤見の強い紫色で、黄色の筋部分が長細い
逆三角形に見える。

********************************************





クガイソウ 7月(北陸)経ヶ岳
オオバコ科クガイソウ属の多年草。





手前にクガイソウ 8月 入笠山(南アルプス前衛峰)
奥にハクサンフウロや右手前にクサフジなど。






カワミドリ 8月 茂来山(長野県東部)




クサフジ 8月 入笠山
フジに似ているのが名前の由来だがマメ科ソラマメ属






オオバギボウシ 7月 白木峰





オオバギボウシ(白) 8月 道後山(中国山地)






コバギボウシ 8月 入笠山
リュウゼツラン亜科ギボウシ属の多年草。






********************************************
※オオバギボウシ と コバギボウシ の違い

オオバギボウシは葉脈が隆起しているが、
コバギボウシは葉脈が凹んでいる。

コバギボウシの花は内側に紫色の筋があり、花全体が紫色に見える。

********************************************





タカネウツボグサ 6月 白馬 八方尾根





ウツボグサ 7月 霧ケ峰




ウツボグサ 7月 鷲ヶ岳





ウツボグサ 7月 八島ヶ原湿原(霧ケ峰)






ハクサンチドリ 7月 四阿山




サワギキョウ 8月 入笠山
キキョウ科ミゾカクシ属の多年草。
全体に毒性の強いアルカロイドを持つ有毒植物なので注意。






マツムシソウ 8月 入笠山







マツムシソウ 8月 美ヶ原





マツムシソウ 9月 八島湿原(霧ケ峰)




マツムシソウ 9月 八島湿原(霧ケ峰)




マツムシソウ 9月 浅間連峰・湯ノ丸山






マツムシソウ 9月 寒江山(朝日連峰)




ヤマアジサイ 8月 三瓶山(中国山地)






ヤマアジサイ 8月 大峰山 山上ヶ岳





ヤマアジサイ 8月 和賀岳







■キキョウ科ツリガネニンジン属の多年草

ツリガネニンジン、ハクサンシャジン、イワシャジン、ヒメシャジンなど

ツリガネニンジン 8月 美ヶ原





ツリガネニンジン 8月 入笠湿原






ツリガネニンジン 8月 道後山(中国山地)






ツリガネニンジン9月 以東岳





ハクサンシャジン 8月 秋田駒ケ岳





********************************************
※ツリガネニンジンとハクサンシャジンの違い

ハクサンシャジンの方がツリガネニンジンより大型で花数が多く段になって
花をつけるとされるが、植物学上決定的な違いはない事からハクサンシャジン
を認めない見解もあるらしい。

********************************************

イワシャジン 8月 焼石岳




イワシャジン 7月 美ヶ原






ヒメシャジン 9月 八島湿原(霧ケ峰)




********************************************
※ツリガネニンジンとイワシャジン/ヒメシャジンの見分け方

ツリガネニンジンは花冠から雌しべが突き出でており、
イワシャジン/ヒメシャジンはそれほど突き出でておらず見えない場合が多い。

********************************************

※イワシャジンとヒメシャジンの見分け方

イワシャジンの葉は線形で細長いが、ヒメシャジンは披針形

********************************************




■キキョウ科 ホタルブクロ属

イワギキョウ 8月 木曽駒ケ岳






ヤマホタルブクロ 8月 美ヶ原







■キンポウゲ科、レンゲショウマ属

レンゲショウマ 8月 アカノラ山
日本の固有種で1属1種。
深山のやや湿った薄暗い林床に見られる。他、鼻曲山で見られる。








■キク科

ノコンギク 8月 入笠湿原






ノコンギク 9月 浅間連峰・草滑りにて






ノコンギク 9月 霧ケ峰




ノコンギク9月鼻曲山(浅間隠山近く)




ノコンギク? 9月森吉山





ノコンギク 9月守屋山(信州百名山)




ミソガソウ 9月大笠山





不明の花 7月 大滝山(北アルプス・常念山脈)





不明の花 8月 茂来山(長野県東部)





トリカブト 8月 奥大日岳





トリカブト 9月 霧ケ峰





トリカブト 8月 八幡平






トリカブト 9月 竜門岳(朝日連峰)





トリカブト 9月 浅間連峰・草滑りにて






トリカブト 9月 八島湿原(霧ケ峰)




トウヒレン 9月 氷妻山(浅間隠山近く)





トウヒレン 9月 鼻曲山(浅間隠山近く)




エゾオヤマノリンドウ  9月 森吉山





オヤマリンドウ  9月 大日ヶ岳





オヤマリンドウ 9月 乳頭山




オヤマリンドウ  11月 有明山





ツユクサ(露草)  10月 里山(鎌倉アルプス)





タカネマツムシソウ  10月 北アルプス朝日岳





ハナニラ  3月 里山(鎌倉アルプス)





アカフタチツボスミレ  3月 里山(鎌倉アルプス)





シャガ  3月 里山(鎌倉アルプス)








高山植物白色
高山植物桃色
高山植物青色〜紫色、
高山植物黄色〜橙色〜赤色、他


山で見つけたきのこ達
山で出会った 動物達


高山植物・キノコトップへ

ツチフォトトップへ









inserted by FC2 system