北アルプス ジャンダルム 穂高連峰 登山日: 2015/10/3-4 天気 : ☀〜☁/ 気温: 16℃〜-5℃ 行程1日目: 7:50 登山者用駐車場 〜 新穂高 〜 白出沢出合 〜 白出大滝 〜 穂高岳山荘(泊) 行程2日目: 5:25 穂高岳山荘 〜 奥穂高 〜 馬ノ背 〜 ロバの耳 〜 ジャンダルム 〜 天狗のコル 〜 天狗岳 〜 間ノ岳 〜 赤岩岳 〜 西穂高岳 〜 チャンピオンピーク 〜 ピラミッドピーク 〜 西穂独標 〜 西穂山荘 〜 16:10 西穂高口 ※↓北 赤が今回のGPS、黄は前回 ![]() 難易度: ベテラン 【体力:4 技術:5】※1 ※1 参考までに→ツチフォト基準では上記難易度。 ・西穂高岳から奥穂高岳の縦走路は、浮石が多い間ノ岳、逆走のスラブ、垂直に近いルンゼ、ジャンダルム、北側のロバの耳、さらに北側に 馬ノ背と呼ばれる高度感のある急峻な痩せ尾根があったりと、難所が長い区間続く。 ・岩そのもの難易度は妙義の金洞山の方が難しいが、妙義山は日帰り軽荷で登れる事と、核心部に鎖があり腕力でも登れてしまう事から 総合的にはジャンの方が難しいと考えられる。 ・10/4の明方は気温-5度、風速15m/s以上あり、馬の背やロバの耳が凍結しており難易度が増していた。10月は積雪していなくとも凍結のリスクあり。 ※2 コースタイム(山と高原の地図) : 18時間50分 |
北アルプス 主稜線・常念・他 トップへ
日本百名山 トップへ
ツチフォトトップへ