太郎坊・御殿場口ルート
富士山
日本百名山
登頂日: 2015/12/19
天気 : ☀ / 気温: -3℃〜-16℃ / 視界: 良好
コース: 4:25 太郎坊 → 5:05 御殿場口 → 7合目日の出館 → 須走館 →12:45 10合目銀明水 → 日の出館 → 御殿場口 → 17:00 太郎坊
※北→
(黄色のGPSログは前回以前)
→前のページへ戻る
少しでも気を抜くと、数百メートルは下へ運ばれそう。
写真では伝わらないが、かなりの強風に耐えながらの登りとなる。
山頂まで近く見えて距離は中々詰まらず、辛い時間が続く。
強風に耐えながら少しずつ慎重に登っていく。
山頂部へ近づくと一旦傾斜が緩み、夏道も現れ、ここで一瞬安堵できる。
山頂部へ到達。
火口縁の風もとてつもなく強く、そして雪面はカチカチのアイスなので
気を緩めるとスケートリンクの上で肩を押されたかのように勝手に体が滑りだす。
このカチコチアイスは他の山では滅多にご対面できない。
この動画を再生にはvideoタグをサポートしたブラウザが必要です
今回、剣ヶ峰行きは危険と判断し、
火口を眺めた後に下山を開始した。
復路
下山路も素晴らしい景色だが、8合半くらいまでは危険で気が抜けないので
写真なし。この辺りからは(比較的にという意味で)途端に易しくなる。
下に宝永山の火口が見える。ここで仮に滑ると多分助からない。
ここまで来ると安心。仮に転んで滑っても停止できそう。
宝永山
振り返る。
この後、小休憩した場所に買ったばかりの腕時計を置いてきた事に気が付き
引き返して取りに戻ったものだから下山が遅くなってしまった。
こんな所にチャリが!これに乗って下りたいな。乗ってきた人が羨ましい。
富士山 トップへ
日本百名山 トップへ
山梨百名山 トップへ
ツチフォトトップへ