富士山  宝永山  日本百名山



日程 : 2018年1月21日 
    ※2013/4/14と2013/11/23の山行写真を下部に追加統合した。

天候 : ☀    気温 : -4℃〜-14℃

■コース:

 4:50 太郎坊 → 新御殿場口 → 大石茶屋 → 3合目付近(ご来光) → 6合目 → 宝永山 オーバーグローブが吹き飛び直降 4合目 → 大石茶屋 → 新御殿場口 → 12:00 太郎坊



 難易度   : 【玄人】体力 3 技術 4.5※1
 お薦め度  : ★★★★
 歩行時間  : 6時間30分※2


※1 参考までに→ツチフォト基準では上記難易度。

宝永山付近は凍結している事が多いが、この年はほぼ氷であった。またこの日は風速25M以上の強風であったため、技術難易度4.5とした。2013/4/14の技術難易度は3.5。

※2 コースタイム : 7時間10分





この日登るのは宝永4年(1707年)の宝永大噴火で誕生した富士山最大の
標高2693mある側火山の宝永山。夏は宝永山頂まで登山道が整備されており
御殿場口新五合目駐車場から、あるいは富士宮口から山頂まで容易に行けるが
冬期は登山口までの道路が封鎖されている為、今回取り付く太郎坊洞門から
登るのが最短ルートとなる。


太郎坊を出発。富士と星空を撮ろうと息巻いてきたが、森林限界を超えると

ガスっているのが判りガッカリ










一瞬晴れた





夜明けが近づいてきた。

やはり麓の方はガスに覆われているが、日の出の場合は雲があった方が映える




ご来光





来た甲斐があった









ここに幕営した方と5合目辺りですれ違ったが、その方は7合目辺りで
強風のため敗退したとの事









雪面がカチカチになってきた





ほぼ氷









上の方は風が強く、トルネードが絶え間なく発生していた









まだ傾斜が弱いが、滑ったら一気に行ってしまいそう。





宝永山。

このあと写真を撮ろうとオーバーグローブを付属のリーシュでぶら下げたが、
その直後にトルネードに襲われ、グローブがグルグル回転した後に吹き飛んだ。。





で、インナーが濡れて凍傷になっては困るので、、下山した。。





復路、こんなに陥没している。








※こちらは2013/4/14の山行写真

御殿場口新五合目





新二合目付近










麓で火事か!?と思ったが、恐らく防火帯を作るために野焼きを
やっていたと思われる。





凄い勢いで燃えているが、火事にならないのかな。





この日は宝永山へは直接登らず、一度側面を登り、火口に向かって下る通常
ルートを取った。





この日はかなりの強風で、定期的に耐風姿勢を取りながら登った。
下山も同じルートをピストンした。








こちらは2013/11/23の山行

今日は上空が高気圧に覆われ、絶好の富士登山日和であったが、
予定していた富士宮口や須走口への道路が予告より早く冬期封鎖していたため
急遽御殿場口へ向かい出発した。




御殿場口でご来光。紅富士にはならず赤富士。
時間的に富士山登頂は難しいので、行けるところまで登り、
宝永山を経由して下る事にした。








移動に時間が掛かり、御殿場口の登山口を7時過ぎに出発する事となった。
宝永山を通過。




六合目の辺り。




8合目の手前で大学の山岳部員が雪山訓練していた。





相模湾と地平線





八合目へ。あそこで昼飯





昼食後は8合目で折り返した。


宝永山に向けて下だった。下山路も素晴らしい景色。









あっという間に下れそう。もう少し登れたな。





宝永山まであと少し。





こちらは宝永山火口。





宝永山へ下山!





宝永山から眺める富士山





宝永山からの展望も中々。








下山した。







富士山 トップへ

日本百名山 トップへ

山梨百名山 トップへ

ツチフォトトップへ









inserted by FC2 system