要害山(要害山城址) 兜山   山梨百名山



 登頂日: 2012/6/23

 天気 :曇り時々晴れ  / 気温:21〜24℃

 コース: 10:30 登山口 → 10:55 要害山 → 11:45 水場 (昼食1) 12:05 → 深草観音 散策 → 岩堂峠 → 13:20兜山 山頂部 → 山頂 → 兜山 山頂部13:50(昼食2) 14:10 → 岩堂峠 → 深草観音 → 要害山 → 16:00  登山口


 ↑北  奥秩父山塊



 難易度   : 中級※1
 歩行時間  : 4時間50分 ※2
 お薦め度  : ★★ ※3


 ※1 要害山、兜山を最寄の登山口から登る場合入門レベル。

 ※2 コースタイム : 不明(6時間程度と思われる)

 ※3 展望の優れた場所は見当たらなかった。要害山、又は兜山だけ登る場合は★1つ。深草観音へ行かれる事をお薦めする。





帯那山に続き、本日山梨百名山2座目となる要害山、3座目となる兜山を
まとめて登る。尚、この日はこのあと大蔵経寺山へも登る予定で、4座/日
制覇する予定だ。

帯那山の登山口から車で15分程下った所に要害山の登山口がある。まとめて
登るのにこの行程は効率的。





要害山は山梨県甲府市にある標高780mの山で、戦国時代に武田信玄の父
信虎が緊急時に立て籠もる躑躅ヶ崎館の詰城(つめじろ)として山城(要害城)
を築いており、山全体が城になっている。本当か江戸時代に作られた話か
今川氏との戦闘中、要害城に立て篭もった際に武田信玄生が生まれたらしく
ここが武田信玄生誕の地になっているらしい。





登山口から30分ほどで山頂へ。





こちらは要害城の主郭のあった山頂広場。

八王子城址の様に復元された建物があったり、岩殿山の様に資料館があったり
するわけでなく、地味な史跡ではあるが、竪堀や堀切を要所に設けて防御を
固めていた形跡があった。





つづいて深草観音へ向かう。
この先は、狭くて荒れた登山道となっていた。





要害山〜深草観音は藪が多く、この時期は蜘蛛の巣や芋虫の糸が多く
これに何度もひっかかりながら歩いてきたが、





一気に視界が開け場所へでる。ここが深草観音か。まるで熱帯雨林を抜けた
先に古代遺跡を発見したかの様な感覚に陥った。なんとも神秘的な場所だ。





後で調べたら、746年に創建されたらしく、まさに古代遺跡と言える。

この梯子を登り切った先に観音堂がある。












梯子の中腹にある十六羅漢





尚、梯子をのぼらなくても捲き道からも登れるようになっていた。





登った先の穴から観音堂が覗けたが、無理には下らなかった。





続いて岩堂峠を経由して兜山へ向かう。兜山は標高913mの山で、山名の由来は
ふもとからみると兜の形に似ていることから名付けられたらしい。




こちらが兜山の山頂部。眺望もなく先ほどと比べ非常に地味だった。。





帰路はなんと熊さんを目撃!深草観音〜害山間の沢付近で草木をわけて
歩いていた。
人が殆ど立ち入らない山深いルートならではで、とても楽しめた。





次いで大蔵経寺山







奥秩父エリアトップへ

山梨百名山 トップへ

ツチフォトトップへ









inserted by FC2 system