北アルプス  槍ヶ岳   日本百名山



 登山日: 2014/9/19-20 
 天気 :晴れ☀→☁   / 気温:14℃〜1℃

 コース
  1日目: 7:05 駐車場 → 新穂高温泉 → 穂高平小屋 → 白出 → 滝谷 → 槍平小屋(昼食) → 15:20 南岳テント場

  2日目: 6:00 南岳テント場 → 南岳 → 中岳 → 大喰岳 → 槍ヶ岳山荘 → 槍ヶ岳 → 槍ヶ岳山荘(昼食) → 飛騨乗越 → 穂高平小屋 → 滝谷 → 大門沢降下点 → 白出 → 穂高平小屋 → 15:40 駐車場 → 深山荘(入浴)

    ※←北


 難易度: 上級 【体力:4 技術:4】※1
 総歩行時間: 15時間50分※2
 お薦め度:★★★★★


※1槍ヶ岳の穂先は斜度や高度感こそあるが、鎖や梯子で整備されそれほど難しくない。
 槍平小屋から南岳へ続く南岳新道は傾斜がきつく、浮石や木製の梯子が壊れかけているなど足場が悪く、時間を要した。

※2 コースタイム : 19時間10分(新穂高〜駐車場往復時間+30分程)






平日に休みを取れたため、北アルプス南部の名峰で、美しいく特徴的な尖峰を
持つことから登山者の憧れの山のひとつである日本屈指の人気・混雑スポット
槍ヶ岳へ登る事となった。

槍ヶ岳の山頂へはさまざまなルートがあるが、今回は新穂高から取り付き、
槍ヶ岳山荘を経由して南岳へ登り、南岳山荘でテント泊した後、稜線を北上
するルートを歩く事にした。

木曜の夜に自宅を出発し、金曜の夜明け前に取付となる新穂高温泉に到着。
尚、ここまで来る途中、道の駅付近でツキノワグマを目撃できた。

仮眠を取り、7時過ぎに出発。





普段激混み(特に夏)の新穂高も、





平日の早朝に、人は殆どいない(^ω^*)♪





一般車通行止めのゲートを跨ぎ、





北東の穂高連峰、南西の笠ヶ岳に囲まれた右俣林道をひたすら歩く。





錫杖岳?





林道の途中に「夏用近道」と書かれたルートがあったので使ってみた。





夏用近道は距離は削れるが、斜度が急で時間を短縮できたかは微妙。
次回からは、重い荷物を背負っている場合は恐らく利用しない。




夏用近道を抜けると穂高平小屋に着く。





柳谷から





笠ヶ岳を見上げる( ゚∀)ノ





白出沢へ





白出沢で砂防工事をしていた。





帰りはここで泥汚れを落せる。





白出沢を橋で通過。





緩やかな登山道を歩く。





「避難場所にてキジ打ち禁止」との事w





滝谷避難小屋





滝谷の沢を渡渉して進む





右俣谷と別れ、槍平小屋を経て 本格的な登りになる。





まもなく槍平小屋だ。





槍平小屋へ到着。

ここは槍ヶ岳と南岳との分岐 点となっている





槍平小屋の広いウッドデッキで昼食をいただいた。





槍平小屋で昼食を済ませ出発。

南沢を渡って尾根へ取りつく。





南沢新道の尾根。

新道という事だが踏み跡はやや薄く、また木道だか木製の梯子だかが
所々崩れてしまっていた。





噂通りの急な尾根。

これは木道風の造りだが、斜度的には梯子だな。





森林限界を超えてきた。





先ほど昼食を取らせて頂いた槍平小屋






山頂部が見えてきた。






林道を使い歩いて来た右俣沢方面。







救急箱が置いてある。

救急用品、ヘッドランプ、非常食、 水、ビニールテープが入っているらしい。





少しガスってきたか?





少しではなく、かなりガスってきた。





下りの方へのメッセ―ジが書かれている






尾根の途中で南沢方面へトラバースするルートとなっている。





ここは厳冬期に来たらトラバースするのが大変そう。






カール状の地形になっている?














お、青空が見えてきた!











ガレを登って行く。





麓からガスがモクモクと上ってくる。





南沢新道の尾根の上部





左手、北側に南岳の山頂部を捉えた。





雲の合間から槍ヶ岳も捉えた。





ガレ場を登りきると、本日の宿泊地、南岳小屋に辿り着いた。





→槍ヶ岳 続き








北アルプス 主稜線・常念・他 トップへ

  北アルプス 立山・後立山 トップへ

  日本百名山 トップへ

  ツチフォトトップへ









inserted by FC2 system